4年に1度のスポーツの祭典!冬季北京オリンピック2022が中国で開催されます。
コロナウィルスの影響で中止が囁かれていますが、オミクロン株の蔓延防止を考慮し、一般客は招待された一部のみの入場という形で開会式が開催されます。
- ところで冬季北京オリンピック2022の開催期間はどのくらいなのか?
- 開会式は何時からやるのか?
- 生中継や録画配信はあるのか?
この記事では、冬季北京オリンピック2022の開会式について日本の放送スケジュール(テレビ放送や動画配信サービス)をまとめているため、上記の疑問も解決できます。
開会式を生中継で視聴したい方は放送時間帯も分かります。もし、見逃しても大丈夫!テレビ放送のハイライトや動画配信サービスによる録画配信もあるため、万が一の時も安心です。是非参考にしてみて下さい。
目次
冬季北京オリンピック2022の日程や開催期間
冬季北京オリンピック2022の開催期間は、2022年2月4日(金)~2022年2月20日(日)の17日間です。
開催期間中は、フィギュアスケートやアルペンスキー、スノーボードといった人気競技をはじめとした15競技が行われます。
開会式の日程(日本時間の放送スケジュール)
開会式は、2022年2月4日(金)19:00を予定しています。
選手の入場から聖火リレー、演出、IOCの演説などをトータルに考えても、約3時間になります。
日本と中国との時差は1時間(日本が1時間進んでいる)です。深夜に決行しない限りは、日付をまたぐこともないため、寝不足になる心配もないと思います。
テレビ放送(地上波)で生中継
オリンピックの開会式は、毎回NHKで生中継して放送されており、冬季北京オリンピック2022でもNHKで放送されることが決定しています。
放送日程は、2022年2月4日(金)にNHK総合とNHK Eテレで、19:00~23:10の時間帯に生放送されます。
NHKではテーマソングも一緒に放送されます。
-
-
冬季北京オリンピック2022のテーマソング一覧!NHKと民放5局を総まとめ
4年に1度の氷上の戦い!冬季オリンピックが2022年に北京で開催されます。大会期間中はNHKをはじめ民放5局でテレビ放送が行われるため、選手の力強い演技や感動的な場面を画面越しで見ることができます。 ...
続きを見る
テレビ放送(地上波)でハイライトもある
テレビ放送(地上波)では、開会式の内容を短縮したハイライトも放送します。
テレビ朝日系列で2022年2月5日(土)の8:00~9:55の時間帯に放送されます。
開会式をもう一度視聴したい方や時間が無くて見逃してしまった方は、チェックしてみると良いと思います。
動画配信サービスによる録画配信
NHKプラスやgorin.jp(民放オリンピック公式動画)では、開会式の動画をアーカイブにに残してくれるため、録画配信をいつでも見れます。
NHKプラスは会員登録と受信契約が必要になります。
開会式で出演する芸能人や演出
開会式の演出は、2008年北京オリンピックと同じくチャン・イーモウ監督が演出を手掛けています。日本では映画HEROの指揮をとったことで知られていますね。
出演者はジャッキー・チェンやチャン・ツィイーのような世界で活躍する中国人スターが出演するのでは!?と噂されましたが、一般人のみの出演となりました。
人口知能を搭載したライブモーションキャプチャを使った演出は、最先端の技術を駆使しており画期的!雪の結晶をイメージした演出はとても感動的でした。
演出以上に衝撃!会場は氷点下なのに、入場行進で上半身裸の選手がいました。
-
-
米領サモアの旗手(ナサン・クランプトン)は異色の競技者!北京五輪2022の開会式で衝撃の姿で入場!
北京オリンピック2022が始まりましたね。各国の選手が入場行進するわけですが、ひときわ目立ったのが、米領サモアの旗手です。 マイナスの極寒の地で上半身が裸という衝撃な姿!視聴者の誰もが、衝撃を受けたに ...
続きを見る
まとめ
冬季北京オリンピック2022の開催期間は、2022年2月4日(金)~2022年2月20日(日)で行われます。
初日に開会式が行われ、日本でも地上波でテレビ放送による生中継が行われる予定です。他に動画配信サービスによる録画配信も予定されているため、万が一見逃したとしても視聴することができます。
中国との時差は約1時間あるものの、深夜まで放送されることはないため、安心し視聴できると思います。
競技別や閉会式の日程は、別の記事を参考にしてみて下さい。