ABEMA(上位プランはABEMAプレミアム)はスマホやタブレット以外にも、テレビでも視聴できます。
視聴できることはなんとなくだけど知っているけど、なんだか難しそう…。
具体的には、下記のように思っていませんか?
- 接続や設定って難しくないのかな?
- どんなテレビでも見れるの?
- ゲーム機も使えるの?
ABEMAをテレビで視聴するには、対応機器が必要です。しかし、接続や設定は全く難しくありません。
簡単に説明すると、テレビと対応機器をHDMIケーブルなどで繋ぎ、あとはWi-Fiを使ってABEMAアプリにログインすれば視聴できます。あなたが思っているより、とても簡単なんです!
この記事では、ABEMAをテレビで見たい方のために3つの視聴方法をまとめてます。他にも、テレビで視聴する前の準備や注意点も解説しています。はじめて利用する方は、参考にしてみて下さい。
目次
【重要】ABEMAをテレビで見る前の準備
ABEMAをテレビで視聴するには、最低限必要な物があります。まずは下記をご覧下さい。
重要
- HDMI端子対応のテレビ
- ABEMAのアプリ
- Wi-Fi環境が必要
- 専用ケーブル(HDMIケーブルなど)※スマートテレビは除く
自宅にあるテレビが、すべて使えるわけではありません。HDMI対応端子対応のテレビが必要です。
特にアナログテレビのような古い機種の場合、HDMI対応端子が付属していません。お持ちでない方は、まずはHDMI対応端子対応のテレビを用意して下さい。
4Kで視聴したい場合は、4K対応のテレビが必要になります。
ABEMAの配信は、テレビ放送ではなくインターネット配信になります。Wi-Fiなどのネット環境を整えておいて下さい。なお、視聴の際にはABEMAアプリが必要になります。事前に、ABEMAアプリをインストールしておいて下さい。
テレビと接続する場合、専用のケーブル(HDMIケーブルなど)が必要です。基本的に対応機器に付属していますが、一部は別途購入する必要もあります。
【確認】ABEMAをテレビで見る時の注意点
ABEMAの上位プランであるABEMAプレミアムには台数制限はありませんが、1つのアカウントで最大で2台まで同時視聴ができます。テレビだけでなくスマホやタブレットといった対応デバイスでも視聴できます。
例えば家族同士で利用する場合、兄がスマホで視聴、弟がタブレットで視聴することはOK!3台目からは接続できなくなります。
ABEMAをテレビで見る方法は主に3つ
ここからは、ABEMAをテレビで見る方法を解説していきます。
ポイント
- スマートテレビのABEMAアプリで見る
- メディアプレイヤーのABEMAアプリで見る
- HDMIケーブルを接続してテレビで見る
PS4やPS5といったゲーム機、他にもブルーレイレコーダーは対応していないので注意して下さい。
複数の方法があるため、ご家庭に合わせた最適な方法を選択してみて下さい。次の項目から対象者も合わせて解説していきます。
スマートテレビのABEMAアプリで見る
スマートテレビとWi-Fi環境が整っている方
スマートテレビにABEMAアプリをインストールすれば、即視聴できます。(初回はログインが必要)対応機種によっては、最初からインストールされている場合もあるため、そのような機種はWi-Fiに繋ぐだけで視聴できます。
スマートテレビ以外に余分なデバイスを購入する必要もなく、最も簡単に視聴ができます。
ABEMA対応テレビのメーカー
- パナソニック(VIERAシリーズ)
- シャープ(AQUOSシリーズ)
- ソニー(BRAVIAシリーズ)
- 東芝(RWGZAシリーズ)
- 三菱電機(REALシリーズ)
- Hisense
- FUNAI
メディアプレイヤーのABEMAアプリで見る
スマートテレビを持っていないがWi-Fi環境が整っている方
スマートテレビを持っていないけど、デジタルテレビ(スマートテレビ非対応)なら自宅にある!そんな方は、メディアスプレイヤーを利用するのが、最も手っ取り早く楽です。
設定もとても簡単!自宅にあるテレビに、メディアスプレイヤーを差し込みます。あとはWi-Fiを接続してABEMAアプリをインストールすることで視聴できます。(初回はログインが必要)
ABEMA対応のメディアプレイヤー
- Amazon(Fire TV stick、Fire TV、Fire TV 4K)
- Google(CHROMECAST)
- CSS(Air Stick 4K)
- Apple(Apple TV)
- パナソニック(パナソニック 4KDIGA)
- レオパレス21 LifeStick


HDMIケーブルを接続してテレビで見る
スマートテレビやメディアプレイヤーを持っていない方
スマートテレビやメディアプレイヤーといった対応デバイスをお持ちでない方は、パソコンやiOS端末(iPhoneやiPad)に搭載しているミラーリング機能を使えば、大画面のテレビでもABEMAを視聴できます。
ミラーリング機能を使うと、スマホの画面をテレビに映すことができます。
テレビとデバイスをHDMIケーブルで接続(iPhoneの場合は純正の変換アダプタ【Lightning - Digital AVアダプタ】が必要)して、あとはデバイスからABEMAアプリを起動するだけで、テレビで視聴できます。
他の方法と比べると、最も安価でかつ手軽にできる方法であるため、コストを抑えたい方はオススメです。

まとめ
ABEMAをテレビで視聴するには、主に3つの方法(スマートテレビ・メディアプレイヤー・HDMIケーブルを繋げる)があります。ゲーム機やブルーレイレコーダーは対応していませんが、ご家庭の対応状況に合わせて複数の中から選択ができます。
いづれもWi-Fiなどのネット環境やABEMAアプリのインストールが必要ですが、はじめてでも接続や設定は簡単にできます。特別難しいことはないため、安心して下さい。
このように、ABEMAをテレビで視聴するには事前準備や対応機器が必要です。お持ちでない方は、まずは視聴環境を整えるところからはじめてみて下さい。
それさえ終われば、すぐにテレビでも視聴することができます。是非、試してみて下さい。