4年に1度開催されるオリンピックには、必ずメインキャラクター(マスコット)が存在します。もちろん冬季北京オリンピック2022でも存在し、テレビ中継の合間や広告、グッズ化など、いたるところで登場しています。
特にあのかわいいパンダが気になりませんか?ゆるかわキャラだから、自然と目に留まりやすいですよね。
でも、よく目にするけれど知らないことが多いと思います。例えば…
- 名前は何?
- どんな由来があるの?
- かわいいパンダの正体は何なのか?
この記事を読むと、上記の疑問がすべて理解できます。そしてさらにあのパンダのことが好きになってしまうことでしょう。
【冬季北京オリンピック2022】かわいいパンダの正体
可愛らしいパンダの正体は、冬季北京オリンピック2022のマスコットです。
名前はビンドゥンドゥンです。
名前の由来は?
まず、「Bing」北京語で、一般的に「氷」という意味です。他に純粋や強さの象徴としての意味もあります。
次に、「Dwen Dwen」はたくましさや活発さという意味です。子供にも表すことができます。
ビンドゥンドゥンはアスリート?
名前の由来通り、ビンドゥンドゥンの性格はまさにそのまま!
田舎にひっそりと暮らすパンダでしたが、ある日突然、謎の彗星によって地面に穴が出現!に入って地下に降りてみると、そこには不思議な世界に繋がるワープがありました。
ビンドゥンドゥンはワープに入ってみると、そこはオリンピック会場に繋がるゲートだったのです。
ビンドゥンドゥンは、不思議な力によってシェルと呼ばれる冬季北京オリンピック2022のコスチュームに変身!このコスチュームには、未来の最先端のテクノロジーを駆使して作られていたため、フィギュアスケート、スキージャンプ、スノボー、アイスホッケー、スピードスケートといったさまざまな競技をできるようになりました。
キャラクターを作った人
世界35ヶ国5800点以上の中から選ばれたツァオ・シューという中国人のデザイナーさんです。
まとめ
冬季北京オリンピック2022にはキャラクター(マスコット)が存在し、かわいいパンダの名前はビンドゥンドゥンです。
世界35ヶ国5800点以上のなから選ばれた作品であり、中国の象徴とするパンダをモチーフとしてデザインされています。
名前の由来通り、活発な子供でさまざまな冬季競技をこなすことができるアスリート!今大会でも度々登場するため、ある意味注目といえます。
グッズ化もされており、今後は癒されキャラとして人気が出るのではないでしょうか?期待ですね。
ビンドゥンドゥンは選手村をはじめ競技会場など、さまざまな場所で見ることができます。
-
-
【冬季北京五輪2022】選手村の様子を公開!食事や娯楽施設が凄すぎる
冬季北京五輪2022に出場する各国の選手や監督・コーチなどの関係者は、選手村に滞在します。大会期間中は、選手村を拠点として競技会場の移動、食事や医療などのサポートを行うだけでなく、選手の休養や娯楽とい ...
続きを見る
-
-
【北京オリンピック2022】公式グッズを日本で購入する方法や注意点!
北京オリンピック2022の公式グッズには、マスコットキャラクターが描かれたものが数多くあります。 ゆるキャラのビンドゥンドゥン(かわいいパンダ)とシュエ・ロンロン(赤い提灯)が描かれていて、気になって ...
続きを見る