オリンピックの日本選手団のなかには、「主将」が存在します。日本オリンピック委員会(JOC)が、日本選手団のなかから選手を1人任命するのですが、これが超注目!
任命された選手は、日本選手団で最も注目される存在であると同時に、裏を返せば今大会で金メダルを期待できる最有力候補ということだからです。
では、北京五輪2022の日本の主将は誰なのか?とても気になりませんか?
この記事では、北京五輪2022の主将の紹介はもちろん歴代の主将も一覧にしてまとめています。
どんな選手が任命されたのか?あなたが思い浮かぶ期待の選手が選ばれているかも!?
【冬季五輪編】歴代の日本主将一覧
まずは、どんな選手が過去に日本代表の主将に選ばれたのか?歴代の主将を知ると、選定の基準がなんとなく見えてきます。
冬季五輪の開会式で日本代表の主将を務めた選手を一覧とまとめてみました。まずはご覧下さい。
冬季五輪で主将を務めた選手一覧
- 1960年スコーバレー五輪…猪谷千春(アルペンスキー)※銀メダル獲得者
- 1964年インスブルック…長久保文雄(スピードスケート)
- 1968年グルノーブル五輪…佐藤和男(クロスカントリー)
- 1972年札幌五輪…鈴木恵一(スピードスケート)
- 1976年インスブルック五輪…笠谷幸生(スキージャンプ)※金メダル獲得者
- 1980年レークプラシッド五輪…久保田三知男(スキージャンプ)
- 1984年サラエボ五輪…出口弘之(バイアスロン)
- 1988年カルガリー五輪…黒岩彰(スピードスケート)※銅メダル獲得者
- 1992年アルベールヒル五輪…佐々木一成(クロスカントリー)
- 1994年リレハンメル五輪…橋本聖子(スピードスケート)※銅メダル獲得者
- 1998年長野五輪…萩原健司(スキージャンプ)※金メダル獲得者
- 2002年ソルトレイクシティー五輪…原田雅彦(スキージャンプ)※金・銀・銅メダル獲得者
- 2006年トリノ五輪…岡崎朋美(スピードスケート)※銅メダル獲得者
- 2010年バンクーバー五輪…岡部孝信(スキージャンプ)※金・銀メダル獲得者
- 2014年ソチ五輪…葛西紀明(スキージャンプ)※銀・銅メダル獲得者
- 2018年平昌五輪…小平奈緒(スピードスケート)※金・銀メダル獲得者
そうそうたる選手が主将を務めていました。どの選手にも共通することは、知名度や実績があるということです。
特に1994年リレハンメル五輪以降はメダル獲得者が主将を務めているため、過去にメダルを獲得している方が候補に入るといえます。
冬季北京五輪2022の主将は誰?
#髙木美帆 #日本代表 #オリンピック #5種目 #500m #1000m #1500m #3000m #TeamPursuit
高木美帆が選手団を代表して決意表明「北京オリンピックの名誉ある日本代表選手に選ばれたことを誇りとし…」【スピードスケート】(中日スポーツ) https://t.co/P2Ls4GTO7T pic.twitter.com/fyNmRVRusX— ku2k0 (@ku2k0) December 31, 2021
冬季北京五輪2022の日本代表の主将は、高木美帆選手(スピードスケート)です。
高木美帆選手のプロフィール
- 名前(たかぎ みほ)
- 生年月日(1994年5月22日)
- 身長(164cm)
- 体重(58kg)
- 出身(北海道中川郡幕別町)
- 出身高校(北海道帯広南商業)
- 出身大学(日本体育大学体育学部体育学科)
- 所属先(日本体育大学N.S.S.U)
- 競技(スピードスケート)
平昌五輪2018のスピードスケートに出場し、団体追抜で金メダル)、1500mで銀メダル、1000mで銅メダルを獲得しています。
他にもISUワールドカップでは、団体追抜・1500m・総合で優勝!世界距離別選手権でも団体追抜で複数回優勝しており、実績は十分!主将の選出も妥当でしたね。
高木美帆選手が出場するスピードスケートの日程や放送時間はこちら
他に有力な候補者はいたの?
当ブログでも、実績や認知度などの考慮して他に2人の主将候補者を予想していました。
候補①小平奈緒
前回大会2018年平昌五輪の主将です。スピードスケート女子500mで金メダル、同種目の女子1000mでは銀メダルを獲得するなど、実績は申し分ないです。過去に連続して主将に任命された方はいませんが、実績や知名度などを考慮しても連続して選出される可能性があります。
候補②高梨沙羅
前回大会の2018年平昌五輪では、ノルディックスキージャンプ女子で銅メダルを獲得。世界選手権やワールドカップにも優勝しており、今大会の冬季北京五輪2022でも、金メダルを期待される選手の1人です。
まとめ
北京五輪2022の主将は、髙木美帆選手(スピードスケート)です。
平昌五輪2018で金メダル、ICUワールドカップをはじめ数々の世界大会でも優勝しており、実績も十分!妥当な選出となりました。
主将は日本選手団のなかでも最も注目される存在であり、金メダル候補の最有力選手です。そして誰もが納得する人選といえると思います。
任命された選手は相当なプレッシャーだと思いますが、任務を全うし競技でも良い結果を残してもらいたいものです。
北京五輪2022は、主将だけでなく旗手も任命されます。気になる方は別の記事を参考にしてみて下さい。
-
-
北京五輪2022の日本の旗手は誰?冬季五輪の歴代担当者も一覧で紹介!
北京五輪2022に日本も参加します。開会式では、各競技の代表選手が日本選手団として会場で入場行進を行います。 特に選手団の旗手は注目の的です。その理由は日本選手団の象徴とも呼べる存在であり、メダルが期 ...
続きを見る