DAZNはスマホやタブレット以外にも、テレビで視聴することができます。特に大画面で視聴したい方や複数の人が同時に視聴する場合には、最も適した視聴方法になります。
でも、はじめてテレビで視聴しようと試みる方にとっては、戸惑いがあると思います。特に下記のように感じているのではないでしょうか?
- どんなテレビでも対応しているのか?
- どのように接続すればいいのか?
- どんなものを用意すればいいのか?
DAZNをテレビで視聴するには、4つの方法がありますが、この記事では各方法や対応機器を紹介しています。
他にも、テレビで視聴する前の準備や注意点も解説しているため、はじめての方でも理解を深めると思います。是非、参考にしてみて下さい。
目次
【重要】DAZNをテレビで見る前の準備
DAZNをテレビで視聴するには、最低限必要な物があります。まずは下記をご覧下さい。
重要
- HDMI端子対応のテレビ
- DAZNのアプリ
- Wi-Fi環境が必要
- 専用ケーブル(HDMIケーブルなど)※スマートテレビは除く
自宅にあるテレビが、すべて使えるわけではありません。HDMI対応端子対応のテレビが必要です。
特にアナログテレビのような古い機種の場合、HDMI対応端子が付属していません。お持ちでない方は、まずはHDMI対応端子対応のテレビを用意して下さい。
4Kで視聴したい場合は、4K対応のテレビが必要になります。
DAZNの配信は、テレビ放送ではなくインターネット配信になります。Wi-Fiなどのネット環境を整えておいて下さい。なお、視聴の際にはDAZNアプリを必要になります。事前に、DAZNアプリをインストールしておいて下さい。
テレビと接続するには、専用のケーブル(HDMIケーブルなど)が必要です。基本的に対応機器に付属していますが、一部は別途購入する必要もあります。
【確認】DAZNをテレビで見る時の注意点
DAZNに登録をすると、テレビだけでなくスマホやタブレットといった対応デバイスでも視聴できます。最大で6デバイスまで登録できますが、2つのデバイスまでしか視聴できないため、注意して下さい。
特に家族同士で利用する場合、3つ以上のデバイスが同時に接続されると、1つのデバイスが強制的に終了します。兄弟喧嘩の火種になる可能性もあるため、3つ以上の同時接続は控えることをオススメします。
DAZNをテレビで見る方法は主に4つ
ここからは、DAZNをテレビで見る方法を解説していきます。
ポイント
- スマートテレビのDAZNアプリで見る
- メディアストリーミング機器のDAZNアプリで見る
- ゲーム機器のDAZNアプリで見る
- HDMIケーブルを接続してテレビで見る
複数の方法の中から、あなたの最適な方法を選択してみて下さい
スマートテレビのDAZNアプリで見る
スマートテレビにDAZNアプリをインストールすれば、即視聴できます。対応機種によっては、最初からインストールされている場合もあるため、そのような機種は、Wi-Fiに繋ぐだけで視聴できます。
スマートテレビ以外に余分なデバイスを購入する必要もなく、最も簡単に視聴ができます。
DAZN対応テレビのメーカー
- パナソニック(2014年以降のVIERAシリーズ)
- シャープ(AndroidTV搭載のAQOUS)
- ソニー(AndroidTV搭載BRAVIA)
- 東芝(RWGZA)
- FUNAI(動画配信サービス対抗機種)
- LG(スマートテレビ)
メディアストリーミングデバイスのDAZNアプリで見る
スマートテレビを持っていないけど、デジタルテレビ(スマートテレビ非対応)なら自宅にある!そんな方は、メディアストリーミングデバイスを利用するのが、最も手っ取り早く楽です。
設定もとても簡単!自宅にあるテレビに、メディアストリーミングデバイスを差し込みます。あとはWi-Fiを接続してDAZNアプリをインストールすることで視聴できます。
DAZN対応メディアストリーミングデバイス
- Amazon(Fire TV stickやFire TV Cubeなど)
- Google(CHROMECASTなど)
- CSS(Air Stick スタンダート版など)



ゲーム機のDAZNアプリで見る
自宅に対応ゲーム機があれば、そのまま活用することができます。
Wi-Fiを繋いでDAZNアプリをインストールすることができればOK!あとはテレビとゲーム機を専用ケーブルで接続し、画面からDAZNアプリを選択すれば、すぐに視聴できます。
- ソニー(PS4、PS4 Pro、PS5)
- Microsoft(Xbox One、Xbox One S、Xbox One X、Xbox Series X、Xbox Series S)


HDMIケーブルを接続してテレビで見る
スマートテレビやメディアストリーミングデバイス、ゲーム機といった対応デバイスをお持ちでない方は、パソコンやiOS端末(iPhoneやiPad)に搭載しているミラーリング機能を使えば、大画面のテレビでもDAZNを視聴できます。
ミラーリング機能を使うと、スマホの画面をテレビに映すことができます。
テレビとデバイスをHDMIケーブルで接続(iPhoneの場合は純正の変換アダプタ【Lightning - Digital AVアダプタ】が必要)して、あとはデバイスからDAZNアプリを起動するだけで、テレビで視聴できます。
他の方法と比べると、最も安価でかつ手軽にできる方法であるため、コストを抑えたい方はオススメです。

まとめ
DAZNをテレビで視聴するには、主に4つの方法(スマートテレビ・メディアストリーミングデバイス・ゲーム機器・HDMIケーブルを繋げる)があります。
4つの方法で共通することは、Wi-Fiなどのネット環境が必要になること、そしてDAZNを視聴するためのアプリが必要です。
対応機器や専用ケーブルといった準備さえすれば、誰でも簡単にテレビで視聴できます。
どの方法で行っても確実に視聴できるため、あなたも是非試してみて下さい。